製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]
小原歯車工業 ロボット格闘技大会
100人が参加
川口工場で開催

小原歯車工業(埼玉県川口市、048・255・4871)は10月7日、本社の川口工場でロボットの格闘技大会「KHK杯」を開催した。高校生から社会人まで105人が参加し、熱戦を繰り広げた。
同大会は毎年夏に神奈川県川崎市で開催される「かわさきロボット競技大会」の川口大会という位置づけで2006年からスタートし、今年で11回目を迎えた。小原敏治社長は開会式の挨拶で、「皆様のおかげでここまで続けることができた。今日は、日ごろ磨いた技術を思う存分発揮して戦ってほしい」と参加者に呼び掛けた。
競技は、様々な形状の障害物が配置された190㎝四方のリング上で、ラジコン型のロボットを操縦して戦わせる。相手をリング外に押し出すか、ひっくり返して5秒経てば勝利となる。ロボットには規定のバッテリーとモータを使用し、足のような移動機構や腕構造を持たせなければならない。
大会は3ブロックに分かれてトーナメントを行い、各ブロックを勝ち抜いた3人による総当たり戦で優勝者を決めた。優勝した山室祐貴(やまむろまさたか)さんは、「本大会で負けてしまったので、この大会に懸けていた。優勝できて素直に嬉しい」と喜びを語った。
日本産機新聞 平成29年(2017年)10月25日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]
資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]