NC旋盤用チャック、研削盤のダイヤフラムチャック、マシニングセンタのシリンダ内蔵チャックなど最高の機能と品質を持ち併せた特殊仕様『デザインチャック』を手掛ける帝国チャック(大阪府八尾市)は創業100周年を迎えた。自動車を […]
余裕生む経営を
岡本機工 岡本 篤史 社長
新社長に聞く2017
伝導機器商社の岡本機工は、設立70周年を迎えて岡本篤史氏が新社長に就任した。100年企業を目指して新たなスタートを切った同社に今後の取り組みなどを聞いた。

社内の仕組みを早急に変えようという意思はありません。時代の変化にあわせて会社も変化するべきだとは思いますが、今まで続いている仕組みには意義があると思います。変化にはじっくりと対応していきたい。
―社長として力を入れることは?
まず収益の安定化を図りたいです。入社して約10年間、経理畑を歩んできました。コスト削減の意識は常にもっていますが、コストはゼロにはなりません。仮にゼロになったとしても収益がなければ利益は出ませんし、コスト減の弊害も出てくると思います。利益率を高めるためには、まずは利益を安定してあげる仕組みを作ることです。そのためにも現場をよく知る営業とのコミュニケーションを密に取っていきたい。
商品調達にネット活用
―具体的には?
当社の強みは「調達力」ではないかと考えています。卸売商という性質上、品揃えということに長年力を入れてきました。昨今はインターネットで調べることにも注力しています。インターネット検索は誰にでもできるようで逆に膨大な情報から特定の項目を調べあげる必要があるわけですから、推測力や判断力などを養う訓練が常時必要になります。ワンストップでどんなものでも品揃えできれば、お客様にとって便利な存在として認めてもらえると思います。
―これからの理想像は?
現在71期目を迎えていますが、100期=100年企業を目指したい。そのためには、「余裕」を生む経営を行いたいと思っています。会社に余裕があれば、不況にも耐えられるし、新しいことへもチャレンジできます。社員に余裕があれば、ワークライフバランスの調和も取れて、自己啓発など充実した生活が送れます。社会に余裕があれば、皆で助け合って世界が平和になります。話が大きくなってしまいましたが、少しでも社会に貢献できる企業を目指します。
日本産機新聞 平成29年(2017年)6月15日号
繰り返し精度0・2μmで測定 精密金型の加工では、サブミクロン単位の寸法精度が求められる。切削工具の摩耗や刃先状態のわずかな変化が品質に直結するため、工具状態の正確な把握は欠かせない。また近年は、半導体や光学部品、医療機 […]
自動化ラインやロボット活用に貢献 搬送機器や自動化機器の設計・製造・販売を手掛けるNKE(京都市伏見区、075・924・0653)は業界初となる革新的な二つ爪角型平行エアチャック『UltraForceシリーズ(ウルトラフ […]






