2025年3月18日(火)

フジ矢が若穂囲製作所を子会社化
WISEブランドも継続

若穂井製作所のスーパーボールレンチ
若穂井製作所のスーパーボールレンチ
 ペンチ・ニッパメーカーのフジ矢(大阪府東大阪市、072・963・0851)は5月15日、ボールポイントレンチメーカーの若穂囲製作所(新潟県燕市、0256・97・4640)を子会社化した。後継者のいない若穂囲製作所から事業譲渡の申し入れがあり、作業工具の総合メーカーを目指すフジ矢の事業戦略と合致した。

 若穂囲製作所は先代の若穂囲幾雄氏が2016年に死去し、その後妻の若穂囲イツミ氏が社長となり経営を引き継いだ。しかし後継者がおらず、新潟県事業引き継ぎ支援センターを通じて、事業を継承できる企業を探していた。

 申し入れを受けたフジ矢は15日付で若穂囲製作所の全株式を取得しグループ化。26日の取締役会で、フジ矢の野﨑恭伸社長が若穂囲製作所の社長を兼務し、佐藤誠洋氏が製造部長、辻田達也氏が管理部長に就任する人事を決めた。若穂囲イツミ前社長は顧問に就いた。

 若穂囲製作所は創業(1952年)から65年の歴史があり、ボールポイントレンチや六角棒レンチ、ドライバーなどを手掛ける。国内、そして海外でも「WISE」(ワイズ)のブランドで知られ、16年度の売上高は1.5億円、従業員は15人。

 今後もレンチやドライバーはWISEブランドで販売していく方針で、従業員も引き続き雇用する。営業活動に力を入れ、20年度にも売上高を今の2倍の3億円に拡大する計画だ。

 フジ矢が作業工具メーカーを子会社化するのは、ペンチ・ニッパメーカーの花園工具(15年)に続いて2社目。野﨑恭伸社長は「作業工具に限らず日本の中小の製造業は後継者問題に課題を抱えている。それを理由に廃業や倒産が増えれば、これまで培ってきた技術やブランドが途絶え、業界には損失となる。今後も事業譲渡の申し入れを積極的に受け入れ、継承することで、技術・ブランド・従業員の雇用を守り、作業工具業界の発展に寄与していきたい」。

日本産機新聞 平成29年(2017年)6月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

三共精機 柔軟な空間が生み出す創造性【京都特集】

グローバル視点で未来を拓く 三共精機(京都市南区)は多様性を尊重し、働きやすく人が集まる環境づくりを進めることで、創造性あふれる経営を目指している。 その一例が、社内レイアウトの刷新。オフィスにはバーカウンタ—を併設し、 […]

北出金作商店 『ありがとう』を返せる企業へ【京都特集】

めんどくさいことも喜んで 「人が生き生きと働き、明るく楽しい職場で、会社を好きになってもらいたい」と話すのは北出金作商店の北出幸裕社長。2019年に社長就任し、『ありがとうを、いきる』を経営理念に、社内改革に取り組むと同 […]

小林機械 中古機械の簡易審査リース開始

みずほリースと提携 小林機械(群馬県館林市、0276・74・4406)はこのほど、みずほリース(東京都港区)と提携し、簡易審査による中古機械のリースを開始した。動産総合保険を付与し、割賦販売にも対応する。現金での一括購入 […]

トピックス

関連サイト