2025年4月3日(木)

全機工連、岐阜で若手交流会

来年9月 全国に参加呼びかけ

中部ブロック会議で報告

 全日本機械工具商連合会(前西孝夫会長)は3月22日、東京第一ホテル錦(名古屋市)で中部ブロック会議を開き、会員など約100人が出席し、同ブロックが担当する人材開発委員会の活動など報告した。

 それによると、「全国機工流通若手会」を9月9~10日にかけ、岐阜県で開催することを決定。岐阜機工会の嶋﨑晴久会長を中心に全国の組合・機工会に所属する若手経営者に参加を呼びかけるほか、組合に青年部がなくても参加できるなど、将来の業界を担うリーダーの発掘と育成を支援するのが狙い。人材開発委員会の水谷隆彦委員長は「青年部のない機工会からも若手経営者、経営幹部が参加できる。若手リーダーが広く活躍できる場を提供していきたい」と挨拶した。

 また、中部ブロック会議では、各地域の景況感も報告。愛知県下はトヨタ自動車を中心に好調が持続するという意見が多い一方、三重県、静岡県などは市場が低迷している影響などで厳しいという意見が出た。

 さらに、昨年愛知県機械工具商業協同組合が行った海外調査の報告と「機工商社の将来を語る」をテーマに討論会が開かれた。調査先はベトナムで、自動車など日系企業が多く進出している。工具流通で日系ユーザーなどを訪問し調査を行った結果、工具流通に関しては不便と感じていないユーザーが大半で、タイなど近隣諸国から調達することも可能で、日本と同じく差別化できる能力が必要だとの見解を示した。

日本産機新聞 平成28年(2016年)4月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト