2025年10月27日(月)

三菱マテリアル
体系的な切削研修 6月開講

ユーザー向けに多彩なコース

 三菱マテリアル加工事業カンパニー(鶴巻二三男カンパニープレジデント)は、切削工具メーカーならではの体系的な研修“切削アカデミー”をユーザーに向けて同社の加工技術センター(埼玉県)で開催する。

 ユーザーの悩みに応え技術者育成を目的に、切削加工に関する入門・基礎・応用コース、および工具損傷改善コース、ツーリング技能習得コースなど、受講者の経験やレベルに合わせた多彩な研修コースを用意。2016年6月以降に順次開講する。

 このほど受講者募集を同社WEBサイト(http://carbide.mmc.co.jp/solution/purpose/education/training/academy)で開始した。

 同社では「ものづくりの技術、技能、ノウハウの継承という社会の要請に応えていくことにより、企業理念である『人と社会と地球のために』貢献してまいります」としている。

 コースの詳細は別表の通り。

コース名内容日程
入門コース切削加工の種類を理解し、各種加工の最適な工具選定や、切削条件の計算方法を学ぶ。1日/2016年 6月10日
基礎コース切削加工の種類や被削材を理解し、切削工具の基礎知識を体系的に学ぶ。2日/2016年 7月14、15日
応用コース ターニングターニング加工の詳しい知識を体系的に理解し、トラブルシューティングの基礎とツーリングを学ぶ。1日/2016年 9月9日
応用コース ミーリングミーリング加工の詳しい知識を体系的に理解し、トラブルシューティングの基礎とツーリングを学ぶ。2日/2016年 9月15、16日
ターニング 切りくず処理、工具損傷対策ターニングのトラブルシューティングを集中して学ぶ。1日/2016年 10月28日
ミーリング 工具損傷対策ミーリングのトラブルシューティングを集中して学ぶ。1日/2016年 11月11日
難削材加工コース難削材加工の基本的考え方と、実用的な加工を学ぶ。1日/2017年 1月13日
切削抵抗解析コース切削抵抗から、切削中の挙動を解析し、異常の対策を学ぶ。1日/2017年 1月27日
高速度カメラ解析コース異常の原因を高速度カメラで特定し、その対策を学ぶ。1日/2017年 2月10日

日本産機新聞 平成28年(2016年)3月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

全機工連 第45回全国大会・東京大会を開催

激動の時代を乗り越える 全日本機械工具商連合会(全機工連・坂井俊司会長)は11月4日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で第45回全国大会・東京大会を開催する。全国大会は2023年の愛知大会以来2年ぶり。今回はテーマを […]

そこに愛はありますか?【現場考】

立場と気持ちを考える/部下への指導 組織のリーダーの重要な仕事のひとつが部下を育てることだ。自らの経験に基づき、培った技能やノウハウを伝え、それぞれの個性を生かし能力を伸ばす。では部下を指導するうえでリーダーが備えるべき […]

FutureOne ERPパッケージの貿易管理機能強化で機械工具商の海外展開を後押し

FutureOne(東京都品川区、03・5719・6122)は、機械工具商社に特化したERPパッケージ「InfiniOne(インフィニワン)」の貿易管理機能を強化している。海外取引で面倒となりがちな見積もりや伝票の作成、 […]

トピックス

関連サイト