2025年4月10日(木)

三菱マテリアル
体系的な切削研修 6月開講

ユーザー向けに多彩なコース

 三菱マテリアル加工事業カンパニー(鶴巻二三男カンパニープレジデント)は、切削工具メーカーならではの体系的な研修“切削アカデミー”をユーザーに向けて同社の加工技術センター(埼玉県)で開催する。

 ユーザーの悩みに応え技術者育成を目的に、切削加工に関する入門・基礎・応用コース、および工具損傷改善コース、ツーリング技能習得コースなど、受講者の経験やレベルに合わせた多彩な研修コースを用意。2016年6月以降に順次開講する。

 このほど受講者募集を同社WEBサイト(http://carbide.mmc.co.jp/solution/purpose/education/training/academy)で開始した。

 同社では「ものづくりの技術、技能、ノウハウの継承という社会の要請に応えていくことにより、企業理念である『人と社会と地球のために』貢献してまいります」としている。

 コースの詳細は別表の通り。

コース名内容日程
入門コース切削加工の種類を理解し、各種加工の最適な工具選定や、切削条件の計算方法を学ぶ。1日/2016年 6月10日
基礎コース切削加工の種類や被削材を理解し、切削工具の基礎知識を体系的に学ぶ。2日/2016年 7月14、15日
応用コース ターニングターニング加工の詳しい知識を体系的に理解し、トラブルシューティングの基礎とツーリングを学ぶ。1日/2016年 9月9日
応用コース ミーリングミーリング加工の詳しい知識を体系的に理解し、トラブルシューティングの基礎とツーリングを学ぶ。2日/2016年 9月15、16日
ターニング 切りくず処理、工具損傷対策ターニングのトラブルシューティングを集中して学ぶ。1日/2016年 10月28日
ミーリング 工具損傷対策ミーリングのトラブルシューティングを集中して学ぶ。1日/2016年 11月11日
難削材加工コース難削材加工の基本的考え方と、実用的な加工を学ぶ。1日/2017年 1月13日
切削抵抗解析コース切削抵抗から、切削中の挙動を解析し、異常の対策を学ぶ。1日/2017年 1月27日
高速度カメラ解析コース異常の原因を高速度カメラで特定し、その対策を学ぶ。1日/2017年 2月10日

日本産機新聞 平成28年(2016年)3月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

スイデン ノンフロンのスポットエアコン【アフターサービスに商機あり】

スイデン ノンフロンのスポットエアコン【アフターサービスに商機あり】

簡易点検や廃棄の手間ゼロに 業務用のスポットエアコンでは冷媒としてフロンガスを採用しているために、定期的な簡易点検や、廃棄時にガスを回収する手間やコストがかかる。それらの作業を手間だというユーザーは多い。 今春にスイデン […]

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

トピックス

関連サイト