2025年10月10日(金)

三菱マテリアル 萩谷  英史部長「新製品やセミナーで後押し」【特集:メーカートップインタビュー】

新規の獲得に注力

営業本部国内営業部 萩谷  英史部長

今年注力することは。

新規獲得にこだわりたい。まずは新規ユーザー獲得。次に既存顧客の新規案件も増やしていく。そのために、ユーザーの課題に合致した新製品を増やすほか、技術講習会を開催し、ユーザーとの接点を多く持ちたい。

具体的には。

新製品は2024度末から今年度末までに6000アイテムを発売する。旋削用インサートはPMK全ての被削材に対応できる製品をラインアップしたほか、小径で好評頂いている超硬ソリッドドリルの「DVAS」の汎用シリーズ、高機能超硬エンドミル「SMART  MIRACLE」シリーズ、小物高精度加工用「XB」シリーズなどが代表的だ。ユーザーの高品位加工を支える製品群をそろえる。

技術講習会は。

今年は200回以上の開催を目標にしている。大規模なものから販売店が個別で開催するものなど、ニーズに合わせた形式で開く。地域や顧客の要望に沿った技術的なものが中心になる。

工具需要の動向をどう見るか。

自動車の電動化による部品点の減少など冷静にみると、国内の工具需要は今後大きくはならない。その中で国内トップメーカーとして何ができるかを追求する。ユーザーの要望に応じた工具やソリューションの提供に加え、超硬材料のリサイクル率を高める活動も行う。

どんなものがあるか。

例えば、工具寿命の計算や他社製品と比較し、工具選択ができるアプリ「TOOL ASSISTANT」を継続して強化する。熟練技術者が減る中で、現場の若い技術者が工具選択をしやすくなり、販売店の営業担当者も最適な工具を選択できるので、工具提案をする際に役に立つと思う。

その他には。

今年7月にブランド名を8年近く使ってきた「DIAEDGE」から「三菱マテリアル」に移行した。グローバルで認知度が高い「三菱」とすることで、世界中での拡販につなげていく。

日本産機新聞2025年8月20日号

トラスコ中山・丸越工具伊勢原 災害時の物資調達で伊勢原市と協定

トラスコ中山と丸越工具伊勢原(神奈川県伊勢原市、0463・94・3676)の2社は9月22日、伊勢原市と「災害時における生活必需物資の調達に関する協定」を締結した。同市内で大規模災害が発生した際、最短で15分で物資の引き […]

イスカルジャパン ユーザーテクニカルセミナーを開催

イスカルジャパン(大阪府豊中市、06・6835・5471)は9月12日、神戸テクニカルセンターで、「ユーザーテクニカルセミナー(UTS)」を開き、約100人が出席した。7社のユーザーがイスカル工具を活用した成功事例などを […]

東京精密 愛知に計測センター開設

ショールーム機能拡充、測定課題に対応 東京精密(東京都八王子市、042・642・1701)はこのほど、子会社の東精エンジニアリング(茨城県土浦市、029・830・1882)の愛知県東郷町の名古屋新工場内に、三次元測定機な […]

トピックス

関連サイト