2025年8月31日(日)

オーエスジー 石川 則男社長
「切削工具市場の行方」を語る

 世界市場は年率2〜3%成長 

 オーエスジー・石川則男社長は、第104回定時株主総会(2月18日)後の株主懇談会で切削工具市場の将来について語った。その概要は次の通り。

車の燃費改善技術が進化
加工が一段と難しく

石川則男社長 オーエスジーの連結売上高を顧客産業別に見ると、自動車産業が50%超、航空機産業が順調に伸長しており10%超、さらに金型産業、精密部品等だ。

 自動車は、燃費偽装問題以降、世界でハイブリッド・プラグインハイブリッドが急増すると見られる。一方、電気自動車は2020年で2%程度(野村証券の資料より)。

 今後、燃費改善技術はさらに進化していくだろう。直噴エンジンノズルの進化、エンジン小型化に伴うトランスミッションの多段化、軽量化に向けたターボチャージャー・カーボンファイバーの採用などが挙げられるが、当社はこれらの加工に注力していく。

 航空機産業では、CFRPやチタン合金など構造部品の軽量化、エンジン部品の耐高圧・高精度化など高度化に向けて、さらに加工が難しい材料に変わっていくだろう。

 加工方法の変化もある。鍛造・鋳造・3Dプリンタの進化により、切りくずを出さない加工(ニヤネットシェイプ)が、従来の粗加工に代わり、切削工具は仕上げに特化されていくだろう。仕上げにはソリッド工具が使われるが、そこにはコーティングが重要。当社は世界12か国にコーティングセンターを展開しているが、さらに強化していく。

 世界の切削工具の市場規模は約2.5兆円で、年率2~3%成長していると見ている。またジョブコーティングの市場は世界で約2千億円(内、切削工具が70%程度)で、年率10%程度成長するだろう。つまり、ソリッド工具、コーティング、燃費改善に向けた自動車、航空機などに注力すれば、切削工具はまだまだ成長市場だと考える。

日本産機新聞 平成29年(2017年)3月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

ユアサ商事 機電本部 碓井  利宏本部長に聞く労働安全市場の展望【特集:提案広がる労働安全】

商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]

労働安全に貢献する注目3社の製品【特集:提案広がる労働安全】

日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]

トピックス

関連サイト