ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]
イスカルジャパン 自動車向けユーザーセミナー開催
車部品の最新事例紹介

イスカルジャパン(大阪府豊中市、06-6835-5471)は11月2日、神戸テクニカルセンターに自動車部品加工メーカーに関連する加工ユーザー約50人を招き、Automotive UTS (オートモーティブ ユーザーテクニカルセミナー)を開催した。電気自動車(EV)やハイブリッド車向けの最新加工事例を紹介した。
岡田一成代表は「EV向けの部品加工は海外事例が多い。世界の最新事例を紹介することで、情報をシェアする場にしたい」とあいさつした。続いて、イスラエル本社のオートモーティブインダストリーマネージャーのヤイール・セレック氏が最新事例を紹介した。
同氏はまず自動車業界の動向を報告。様々な資料から、30年にはEVが自動車全体の25%程度まで増加するとした。一方「30年まではハイブリッド車の割合も大きくなる」との見通しを示した。
モータハウジングやローターなど、EVで増える部品に最適な最新工具を紹介。さらに当面拡大するハイブリッド向けの部品加工の事例なども発表した。
その後、同氏が紹介した工具を実際に加工するデモ加工を行い、その効果などを披露した。
日本産機新聞 2022年112月0日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]
メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]