2025年7月4日(金)

山久プロスパ会 新たな組織体制を構築

山久(滋賀県長浜市、0749-63-6611)はこのほど、メーカーなど仕入先で構成する山久プロスパ会の定期総会を北ビワコホテルグラツィエ(滋賀県長浜市)で開催し、昨年度の決算報告や新たな取り組みを紹介した。コロナ禍で上海ロックダウンやモノ不足など影響があったものの、同社の売上高は前期比約10%増を記録し、力強い回復をアピール。虎山勧会長(山久専務)は「コロナ禍の2年間で会員の担当者も変わり、新たな気持ちで交流を深めたい。今年でプロスパ会も結成30周年を迎え、特別企画を検討している。当社も組織体制が変わり、皆さんと新しい歴史を築きたい」と挨拶した。

同社は営業力や経営品質向上を掲げ、情報処理技術者試験であるITパスポートなど資格取得の推進に加え、特定建設業の取得や子育てサポート企業として厚生労働大臣認定の『次世代育成認定マーク』など企業の価値を高め、営業支援システムなどデジタル化も推進。今期はさらに、機械部と環境エンジニアリング部を設立。需要が高まっている自動化や省人化ニーズへの対応や補助金などの提案を強化していく。

平山正樹社長は「今期の経営方針では改めて当社のブランディングを再検討している。山久としての強みを見極め、次の100周年に向けたプロジェクトを進めていきたい」と新たな構想を語った。

日本産機新聞 2022年8月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

MECT2025 過去最高の524社が出展

メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]

トピックス

関連サイト