受託コーティングを柱に オーエスジーグループのオーエスジーコーティングサービス(以下OCS、愛知県新城市、押野昌宏社長、0536・25・1314)は、受託コーティング事業の拡大に注力している。今回、金型コーティングを重要 […]
タナカ善 2022京滋マシン&ソリューションフェアー
自動化・省人化を提案

メーカーなど80社以上が展示
タナカ善(京都市伏見区、075-612-6900)は5月27・28日の2日間、京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館、京都市伏見区)で2022京滋マシン&ソリューションフェアーを開き、工作機械や切削工具、工作機器、測定機、CAD/CAMソフトウェアなどメーカー80社以上が出展し、最新の機械や工具をはじめ、昨今需要が増している自動化や省人化の提案を行った。
コロナ禍でなかなか展示会などイベントの自粛が続いていたが、まん延防止等重点措置の解除を受け、機械工具業界内も展示会の開催が増えている。同展示会も2日間で来場者が500人強と盛況に終えた。田中善隆社長は「自動化・省人化のニーズが中小ユーザーまで広まっている。ロボットだけでなく自動化に関する相談も多い。当社の展示会はメーカーと密に相談や具体的な課題を解決できる場として活用してもらいたい」と語る。
また、測定工具や治具、NCプログラムの自動化、補助金対策などの「次世代ものづくりセミナー」も行い、現場向けの基礎知識から補助金など経営者向けまで幅広い内容でセミナーを開講し、好評を得ている。同社は機械加工からロボットを活用した工場内物流の自動化やワーク交換など高い専門性を持つトータルアドバイザーとして役割を担い、地域密着型でユーザーの課題解決に努める。
日本産機新聞 2022年7月5日
優勝は金沢機工・宮田氏 吉岡興業(神戸市兵庫区、078・579・1177)は7月25日、営業力を競い合う営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催した。当日は、機械工具業界のメーカーと商社の垣根を越えた19社から30人 […]
今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]