2025年7月7日(月)

オムロン 協調ロボメーカーに出資

革新的ソリューションを開発

オムロンは、協調ロボットメーカー世界第2位のテックマン・ロボット社(台湾)に約10%出資する。出資の完了は、12月の予定。出資額は非公表。

安全性と生産性の両立が可能な協調ロボットに関心が高まる中、ロボットと制御機器を統合制御できるオムロンの「ロボット統合コントローラー」を用いて、各種ファクトリーオートメーション機器と組み合わせ、人と同じ作業スピードで複雑作業をできる革新的なロボットソリューションを23年度をめどに市場投入する計画。「人と機械が協調するモノづくり現場を創造し、製造現場における人手不足を解決していく」(辻永順太執行役員常務インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー社長)としている。

テックマン・ロボット社の協調ロボットは、ティーチングが極めて簡単で、安全性はもちろん柔軟に様々な工程に対応できる。オムロンとは18年に戦略的提携を行い、協調ロボット「TMシリーズ」を両社ブランドとしてオムロンの販売網でグローバルに販売してきた。オムロンのモバイルロボットと組み合わせた移動型作業ロボット「モバイルマニピュレーター」も共同開発した。

今回の出資により、さらに連携を強化し、25年3月期にはロボット事業の売上高を21年3月期比2~3倍の600~700億円に伸ばしたい考え。

日本産機新聞 2021年11月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

第37回 ものづくりワールド東京 注目の出展製品

製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

トピックス

関連サイト