2025年5月23日(金)

三叉路…

〇…静岡県熱海市の住宅街を土石流が襲い、複数の方が犠牲になったと報じられた。ご冥福をお祈りすると共に、現在も懸命な救助活動に従事されている方にエールを送りたい。

〇…昨今、日本は地震や津波、水害など地域問わず、様々な場所で頻発しており、いつ、いかなる場所で起きるか予測が難しい。防災対策やBCP策定(事業継続計画)を講じることは企業として不可欠なこと。

〇…昨年から広まった新型コロナウイルスの影響を受け、製造業の環境も激変した。2021年度「ものづくり白書」によると、コロナ禍で今後3年間は不透明な状況が続くと予測され、ニューノーマルな時代を生き残るための要素に、カーボンニュートラルへの対応を指す「グリーン」、デジタルトランスフォーメーションの「デジタル」に加え、サプライチェーンの強靭化を図る「レジリエンス」が含まれている。

〇…レジリエンスも従来の自然災害対策から感染症、紛争、人権問題など多様な観点から自社のサプライチェーン全体を俯瞰することが求められている。不確実な時代において、大きな視野で物事を把握し、危機管理において柔軟な対応ができる企業作りが必須だ。

日本産機新聞 2021年7月20日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

方針浸透させ、組織を動かす【現場考】

貫く姿勢 上にも下にも 中間管理職について考える「現場考」。そもそも中間管理職が期待されていることは何なのだろうか。メーカーや商社の経営者に尋ねた。多くの経営者が答えたのは、「担当する組織に会社の方針を浸透させ、それに基 […]

シグマー技研 フィルム巻き作業の半自動・省人化に「ぺらんぺRUN」

シグマー技研 フィルム巻き作業の半自動・省人化に「ぺらんぺRUN」

ギアモーターや減速機のシグマー技研(三重県員弁郡東員町、0594・76・1231)は、トラックなどで運ぶ荷物へのフィルム巻き作業を半自動化、省人化できるストレッチフィルム包装機シリーズに低床タイプの「ぺらんぺRUN」を販 […]

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]

トピックス

関連サイト