ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
年頭所感 −研削砥石工業会 会長 小倉 久也−
時代変化に柔軟に対応
昨年の我が国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、急速な景気後退を余儀なくされた大変厳しい1年となり、研削砥石の生産・出荷金額は年間を通して減少しました。今しばらくは、大変厳しい状況が続くものと予測されますが、人類は歴史の中で様々な多くの危機的な状況を、勇気と知恵と努力により克服し、新しい技術を生み出し新たな社会を築いてきました。
現在のコロナ禍により、急激な社会変化、産業構造の変革を推し進める契機になると言われています。70年の歴史を持つ砥石工業会は、働き方改革やデジタル化などの時代変化に柔軟に対応し、①研削砥石の特性を発揮できる製品開発、②高い生産技術力を駆使した製造、③徹底した品質管理を行い、市場変化とユーザーの要求に的確にお応えできるよう一層の努力を続け、日本の「ものづくり」を支える重要な産業として、今後とも成長を続けてまいります。
感染症の一日も早い終息と景気回復、そして本年が新たな成長時代への幕開けとなることを心から祈念申し上げます。
日本産機新聞 2021年1月20日
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]