2025年11月5日(水)

三叉路…

 ○…三密を避けざるを得ないコロナ禍の中でウェブによる展示会やセミナーが相次いで開かれている。時間の制約を受けず、交通費がかからず、動画やチャットで機械や工具の機能や使い方を知れる。ただ、果たしてユーザーの生産財への知的欲求を満たしているのだろうか。

 ○…ある自動車部品メーカーの専務は、概念としての機能は理解できても本質の理解には至らないという。加工中の音や振動、動き、操作性、そうした複合的な情報から本質を判断する。それは視覚や聴覚、触覚を活かせるリアルでしか体感できない。

 ○…機械や工具メーカーでもリアルを渇望する。課題解決への熱量と機械や工具への期待感と実感。その本質に迫るにはリアルでないと難しい。そしてそれは次の商品開発や販促戦略にもつながっていく。

 ○…展示会や営業、販促などあらゆることでウェブの活用は日常の風景になりつつある。コロナ後はウェブ推進の動きはさらに進むだろう。その線引きはどこまでなのか今は定かではない。しかしリアルでしかできない領域はこれからも続く。ウェブの時代を迎えてもリアルの力は鍛え続けないといけない。

日本産機新聞 2020年10月20日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

三共精機 人材採用支援サービスを開始

外国人留学生やエンジニアなど 機械工具商社の三共精機(京都市南区、075・681・5711)は、製造業の経営サポートを行うため、人材採用支援サービスを開始した。昨今、製造業は慢性的な人手不足を抱えており、現場の即戦力や海 […]

monolyst  伊関  洋介CEO【この人に聞く2025】

商品情報管理システムの「monolyst(モノリスト)」を手掛けるmonolyst(東京都渋谷区、03・6683・4068)は、この4月にプロダクトをリリースして以降、徐々に引き合いを伸ばしている。同システムは、AIによ […]

ブラザー・スイスルーブ・ジャパン クーラントの長寿命化でコスト削減

水溶性金属加工油「バスコ601」 ブラザー・スイスルーブ・ジャパンが2年前に発売した植物油ベースのエマルジョンタイプの水溶性金属加工油「バスコ601」が好評を博している。従来と同様に高い潤滑性や加工性能を持ちつつ、耐腐敗 […]

トピックス

関連サイト