2025年10月29日(水)

どうなるコロナ後の世界  –オンライン販売店座談会・参加者–

高松産業(香川県)・河邊 育子社長

 高松市に本社を置き、善通寺市に西部営業所を展開。取扱商品は工作機械、切削工具、工作用機器、伝導機器、測定機器など機械工具全般。多種多様な業種のユーザーを持ち、地域に密着した丁寧な営業展開を心がける。

 昨今は、IT使ったユーザー向けの「見積もり注文システム」「Webカタログ」を展開し、対面型ビジネスとの融合を図る。また、ネット通販「工具ショップ」も稼働中。

  • 創  業:1946年
  • 従業員数:31人

スギモト(兵庫県)・杉本 直広社長

 尼崎本社を中心に、東大阪、岸和田、京都、滋賀、彦根、大垣、鈴鹿、西宮、淡路、三田、福知山、小野、姫路、広島、徳島と幅広い地域に展開。機械工具(省力化機器、機械工具、工作機械、管工機材)の専門商社として、600社以上のメーカーから約500万点以上の商品を取り扱い、2000社以上の顧客を持つ。特に「機械設備」の販売を主力に、顧客の「問題解決」になる提案を強化中。

  • 創  業:1966年
  • 従業員数:123人

ノダキ(愛知県)・野田 典嗣社長

 創業年は明治40年と長い歴史を誇る老舗企業。名古屋本社に加え、東京、浜松、刈谷、三重、イゲタロイセンターに営業所を持つ。取扱商品は切削工具、金型部品、治工具、超硬部品、工業用内視鏡など多種多様。売上の5割は切削工具で、工業用内視鏡など新商品にも取り組む。今年は製菓メーカーの共親製菓(愛知県)とコラボし、現場の相棒塩ビタミンゼリーを販売中。

  • 創  業:1907年
  • 従業員数:74人

原機工商会(埼玉県)・原  忠夫社長

 埼玉県草加市を拠点に、工作機械や切削工具、工作用機器、伝導機器、測定機器などを幅広い商品を取り扱う。そのうち4割は切削工具、2割は工作機械で、切削工具からツーリング、工作機械までワンストップサービスを提案できるように日々勉強中。ユーザーに対し丁寧な説明を心掛け、安心して購入してもらえるように営業強化を図っている。

  • 創  業:1962年
  • 従業員数:12人

 

日本産機新聞 2020年7月20日

[ 座談会 ][ 日本産機新聞 ][ 特集 ] カテゴリの関連記事

全機工連 第45回全国大会・東京大会 開催に向けて

「激動の時代を乗り越える‼~掴め世界のトレンド~」—。全日本機械工具商連合会(全機工連)は今回の大会テーマをそう設定した。自動車業界に代表されるものづくりの変化や、ネット通販による購買行動の変化など、機械工 […]

全機工連 第45回全国大会・東京大会を開催

激動の時代を乗り越える 全日本機械工具商連合会(全機工連・坂井俊司会長)は11月4日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で第45回全国大会・東京大会を開催する。全国大会は2023年の愛知大会以来2年ぶり。今回はテーマを […]

そこに愛はありますか?【現場考】

立場と気持ちを考える/部下への指導 組織のリーダーの重要な仕事のひとつが部下を育てることだ。自らの経験に基づき、培った技能やノウハウを伝え、それぞれの個性を生かし能力を伸ばす。では部下を指導するうえでリーダーが備えるべき […]

トピックス

関連サイト