2工場を集約し効率化 日東工器は7月1日、福島市に新しく建設した「東北日東工器 おおざそう工場」の竣工式を執り行った。同社は業務効率化などを目的に、機械工具を製造するメドテック工場(山形市)と電動ドライバや建築機器を製造 […]
「加工点見直し」テーマにセミナー開催
八尾バリテク研究会
工場見学も

八尾バリテク研究会(高野浩次郎代表幹事・塚谷刃物製作所取締役)は9月11日、トクピ製作所(大阪府八尾市)で、「生産性の鍵は、加工点一つひとつの見直しから」をテーマにセミナーを開催した。

トクピ製作所の関本昌利課長がクーラントの特性を動画を交えて解説したほか、工場見学を実施し実際に加工している現場を紹介した。
また、同社の徳永秀夫顧問による講演も行い、工場の生産性を上げることの重要性や、クーラントと生産性向上の関連性について語った。

最後には、関西大学名誉教授でバリテク研究会顧問の北嶋弘一氏が「工具の選択の際には、バリのことも考慮に入れてほしい」と、参加者に呼び掛けた。工場見学中は質問も飛び交い、非常に活気のあるセミナーとなった。
日本産機新聞 2019年10月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
人手不足や自動車の電動化など、製造業を取り巻く環境は大きく変化している。時代の変遷に対応し、販売店やユーザーをサポートするため、卸商社は独自の戦略を強化する。新商材の開拓やコト売り、デジタルツール活用や社内体制の改革など […]
人手不足や自動車の電動化など、製造業を取り巻く環境は大きく変化している。時代の変遷に対応し、販売店やユーザーをサポートするため、卸商社は独自の戦略を強化する。新商材の開拓やコト売り、デジタルツール活用や社内体制の改革など […]