北越工業(新潟県燕市、0256・93・5571)は4月1日、社名を製品ブランドと同じ「AIRMAN(エアマン)」に変更した。新たな社名のもと、成長に向けた投資を行い、社会環境や顧客の変化に対応しながら事業を拡大していく。 […]
コンビニ型在庫センター
オーエスジー
アジア地域で展開

オーエスジーは、5年前からアジア地区を中心にコンビニ型在庫センターを展開し、実績を拡大している。
第1号はタイ・バンコクの日本の工具商社が集まっている地下鉄駅を出た所。「こんなに商品があるなら、日本から取り寄せるのをやめて、オーエスジーの商品でいい」と好評を得た。ゲージなどもいい例だ。売れないのは、その商品があることを顧客が知らなかっただけということだ。
そこで、シンガポール、台湾、ベトナム(3ヵ所)、インドネシアにも展開。現在は、全てネットでつながっていて、在庫管理は本社で行う。コンビニ型の場合、スペースが限られているため、売れた商品をすぐに補充する必要がある。現地と情報交換しながら補充本数を決定し、アジア各国へはシンガポールから補充する。「現地ユーザーを開拓できたことが大きな成果」と石川則男社長。
台湾は、元々タップ・ダイスだけを販売していたが、コンビニ型在庫センターがきっかけでエンドミルやドリルが売れるようになった。そこで、再研磨工場やコーティング工場も建設。そうすると、さらに販売量が増えて、台湾でエンドミルやドリルも生産するようになった。「最近ではインデキサブル工具も置くようになった」という。
日本産機新聞 2019年10月5日
ディーラーもビジネス拡大 南出キカイは、メンテナンス事業に注力、ディーラーへの提案も積極化し、着実に実績を拡大している。メンテナンスの対象は、各種ポンプ、送排風機、熱交換器などの工場設備機器。 工場設備の保守作業は、一部 […]
シン・提案力を強化 2026年1月にジーネットとマルカが経営統合し、「ユニソル㈱」が発足する。同時に、フルサト・マルカホールディングスも「ユニソルホールディングス㈱」に商号変更する。その目的・目指す成果などをフルサト・マ […]