2025年9月1日(月)

山善 ロジス大阪に再エネ電気

全国自社物件にも展開へ

山善は、グループ会社であるヤマゼンロジスティクス(大阪市西区)の物流拠点である「ロジス大阪」の購入電力を、11月4日から再生可能エネルギー100%の電気(以下、再エネ電気)に切り替えた。ロジス大阪として年間約167tのCO2を削減できる見込み。

再エネ電気は、昨年10 月に基本業務提携契約を締結した大阪ガス100%子会社のDaigas エナジー(大阪市中央区)を代理店とし、大阪ガスの「D‐Green RE100」を通じて調達する。

GHGプロトコルに準じるTCFDの手順に則り、CO2排出量削減の一環として、Scope2におけるCO2排出量削減に取り組む。

今回、本社のある大阪管轄の主要拠点には再エネ電気の導入が完了。今後も、名古屋・広島・九州・ロジス新東京など自社物件の拠点に順次再エネ電気の導入を進めていく計画だ。

また同社としては、Scope3の排出量が最も多いことから、今後も取引先企業を中心にPPAモデル事業「DayZpower(デイズパワー)」やCO2の見える化アプリ「GBP App」を提案し、サプライチェーンとの協働により、 CO2排出量削減に寄与していく考え。

日本産機新聞 2022年11月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

吉岡興業 営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催

優勝は金沢機工・宮田氏 吉岡興業(神戸市兵庫区、078・579・1177)は7月25日、営業力を競い合う営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催した。当日は、機械工具業界のメーカーと商社の垣根を越えた19社から30人 […]

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

ユアサ商事 機電本部 碓井  利宏本部長に聞く労働安全市場の展望【特集:提案広がる労働安全】

商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]

トピックス

関連サイト