受託コーティングを柱に オーエスジーグループのオーエスジーコーティングサービス(以下OCS、愛知県新城市、押野昌宏社長、0536・25・1314)は、受託コーティング事業の拡大に注力している。今回、金型コーティングを重要 […]
イスカルジャパン 自動車向けユーザーセミナー開催
車部品の最新事例紹介

イスカルジャパン(大阪府豊中市、06-6835-5471)は11月2日、神戸テクニカルセンターに自動車部品加工メーカーに関連する加工ユーザー約50人を招き、Automotive UTS (オートモーティブ ユーザーテクニカルセミナー)を開催した。電気自動車(EV)やハイブリッド車向けの最新加工事例を紹介した。
岡田一成代表は「EV向けの部品加工は海外事例が多い。世界の最新事例を紹介することで、情報をシェアする場にしたい」とあいさつした。続いて、イスラエル本社のオートモーティブインダストリーマネージャーのヤイール・セレック氏が最新事例を紹介した。
同氏はまず自動車業界の動向を報告。様々な資料から、30年にはEVが自動車全体の25%程度まで増加するとした。一方「30年まではハイブリッド車の割合も大きくなる」との見通しを示した。
モータハウジングやローターなど、EVで増える部品に最適な最新工具を紹介。さらに当面拡大するハイブリッド向けの部品加工の事例なども発表した。
その後、同氏が紹介した工具を実際に加工するデモ加工を行い、その効果などを披露した。
日本産機新聞 2022年112月0日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
優勝は金沢機工・宮田氏 吉岡興業(神戸市兵庫区、078・579・1177)は7月25日、営業力を競い合う営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催した。当日は、機械工具業界のメーカーと商社の垣根を越えた19社から30人 […]
今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]