2025年8月24日(日)

【メーカートップインタビュー】ブラザー工業常務執行役員/星真氏「24年に1000億円」

商品・サービス拡充へ

ブラザー工業常務執行役員/星真氏

今年注力することは。

ブラザーグループは中期戦略『CS B2024』を掲げ、工作機械分野は24年までに売上高1000億円を目標とした。そのためには素早く行動していくことが重要で、商品ラインアップやサービスを拡充し、他社にない価値を提供していく。

はじめの一手は。

今春、SPEEDIOのベストセラー機である「Sシリーズ」とパレットチェンジャー搭載モデル「Rシリーズ」を刷新し、新たに28本マガジンを追加するなど機能性を充実させた。さらに、治具エリア最大φ500㎜の傾斜ロータリーテーブルを搭載した「U500Xd1」は高生産性・省スペース化・省エネ性能のほか、工程集約を掲げ、省スペースながら大型ワークをワンチャッキングで加工する新たな価値を加えた。世にない価値をユーザーに提供し、他社との差別化を図る。

販売やサービスは。

次は販売強化のためのインフラ整備だ。年内をめどに、ショールーム&デモ加工が行えるテクノロジーセンターを仙台に開設し、年度内に九州と広島にも開設する。中国やインドなど重点市場もテクノロジーセンターを増やし、機械性能を体感できる場を整える。

ターゲット市場は。

EV部品を重点市場と捉え、インバータやモータケースなどに注力する。これまで自動車産業は参入障壁が高く、なかなかアプローチ出来ていない面もあったが、EV化で新規部品の案件が増える。ユーザーが求める価値を提供できれば、顧客開拓のチャンスが増えるため、シェア拡大を図りたい。

商社や販売店の役割は。

売上を増やすには代理店など販売パートナーとの連携が不可欠。今年は新たに代理店会『SPPEDIO会』(16社で構成)を立ち上げ、一層の関係強化を図っていく。製造面でもサプライチェーンの強化を進めており、年内には通常納期に戻る見込みだ。ここで体制を整え、販売を強化する。

日本産機新聞 2022年9月5日

京セラ 後藤田  祥二副本部長「無線式センシングツールを開発」【特集:メーカートップインタビュー】

加工課題の早期発見に 昨年を振り返って。 国内は自動車や半導体産業が低迷したが、営業支援ツールで営業プロセスの見える化・共有化を進め、細かな案件も丁寧に取り組んだ結果、一昨年と変わらぬ水準を確保できた。今期は新しいツール […]

NTKカッティングツールズ 牧野  圭祐社長「新製品約20種を発売予定」【特集:メーカートップインタビュー】

FSWのトップランナーに 昨年を振り返って。 念願だったR&D投資を強化し、昨年は新製品8種類を投入した。一部製品で納期遅延が起こり、ご迷惑をおかけしたが、今期は課題解決しながら新たな需要の獲得を目指す。 今期の […]

イワタツール 岩田  昌尚社長「展示会で認知度向上へ」【特集:メーカートップインタビュー】

販売店の来場促す 昨年を振り返って。 昨年から機械メーカーや販売店など各地の展示会出展を強化したことで、ヘリカル穴加工エンドミル『ドリルミル』の認知度も高まった。地域展示会はユーザーとの距離も近く、具体的な課題を知るきっ […]

トピックス

関連サイト