2025年9月14日(日)

滋賀県機工商組 恒例の勉強会を再開

溶接ヒューム法改正を学ぶ

滋賀県機械工具商組合(平山正樹理事長・山久社長)は7月13日、トラスコ中山プラネット滋賀(滋賀県竜王町)で開き、約30人が参加した。コロナウイルスの影響により3年ぶりの開催で、平山理事長は「これまで研修事業など延期になっていたが、ようやく再開できるようになった。三密を避けながら、事業を進
めていきたい」と語った。

今回の勉強会は「法改正によるビジネスチャンス」をテーマに、特定化学物質障害予防規則等の改正で対象となった溶接ヒューム対策を学んだ。講師にはスリーエムジャパン・安全衛生製品事業部の合澤輝城氏を招き、法改正の概要やポイント、対策の方法などを示し、同社がラインアップするマスクの紹介を行った。合澤氏は「粉塵が充満する現場や溶接現場に最適で、デモ機も含めて提案してほしい」と訴えた。粉塵は呼吸器系疾患の発症リスクを高めるとされ、法改正で作業環境管理が強化される形となった。

また、同日はトラスコ中山プラネット滋賀の物流センターの見学も実施。自動倉庫や回転式自動棚、電動式移動パレットトラックなど最新設備や現場の取り組みを見学した。

日本産機新聞 2022年8月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

ハイウィン 林  育志副社長「DD方式ロータリーテーブル拡販」【特集:メーカートップインタビュー】

工作機械の市場開拓も 昨年を振り返って。 工作機械やロボットなどFA関連の設備投資は低迷したが、昨年後半は半導体産業でAIやHPC向けの先端半導体向け設備が上向き、日本にも好影響で、今年上半期の売上は前年同期比20%増と […]

恊育歯車工業 井田  斉昭社長「ユーザーとの接点増やす」【特集:メーカートップインタビュー】

販売店と共同で展示会も 今年注力することは。 販売店や代理店と協力しながら、ユーザーとの接点を増やしていく。狙いはもっとユーザーのニーズを探るためだ。当社のお客様は最終ユーザーであり、販売店や代理店はパートナーだと考えて […]

加茂精工 今瀬  玄太社長「5カ年中期ビジョンを策定」【特集:メーカートップインタビュー】

5カ年中期ビジョンを策定 現状について。 ウクライナ紛争やトランプ関税などの影響で、工作機械やロボットなど設備投資計画は後ろ倒しになっているが、解消されれば、動き出す企業も増えると見ている。 今年の取り組みは。 主力であ […]

トピックス

関連サイト