ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]
東機工 無料で出来るDXセミナー

東京都機械工具商業協同組合(山田雅英理事長、山田マシンツール社長)は7月19日、組合事務所(東京都港区)でDX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマとしたセミナーを開いた。リアルとオンラインを融合したハイブリッド形式で開催し、組合員など23人が参加した。
講師はデジタル化推進アカデミーの岩田敏彰氏。「無料で出来るDXから始めよう」をテーマに、無料で利用できるGoogleサービスを業務で活かす方法について実例を交えながら解説した。参加者はGmailの便利機能や他のアプリとの連動、GoogleKeepを使った文字読み取り、IoTへの活用などについて学んだ。
岩田氏は、「DXに取り組む最初の一歩として、誰でも取り組むことができるデジタル技術を使って、業務の役に立つことを実感しながら進めていくことが良いのではないか」と話した。
日本産機新聞 2022年8月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
物流強化に動く卸商社 卸商社の機能として昔から言われる「人・モノ・金・情報」。中でも、近年は「モノ」である物流機能の強化に動く卸商社が増えている。 背景の一つには顕在化してきた「物流2024年問題」がある。いまや配送業者 […]
機器と電気の知見を融合 伝導機商社のタツタ(大阪市西区、06・6538・3131)が制御や電気関連に強い企業のグループになって1年半。社長に就いて約1年を経て、碓井克久社長は「それぞれの強みである機器と電気の知見を融合さ […]