部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]
東日製作所 キーボードインタフェース搭載クリック式トルクレンチ

東日製作所(東京都大田区、03-3762-2452)は、HOGPプロファイル(キーボードインタフェース)を搭載したクリック式の無線伝送単能形トルクレンチ「CSPBTLDシリーズ」の受注を開始した。
キーボードインタフェース搭載機種では5月、「CEM3-BTLAシリーズ」を発売したが、「使い慣れたクリック式でも対応して欲しい」という要望が多かった。このため、締付作業を重視し、市販のクリック式の「CSPFDD」をベースに開発した。
設定トルクに達した際「カチン」で、締付トルクや角度など自動的に無線伝送する。2度締め検出によるポカヨケや、「かじり」検出などの高度な合否判定もできる。
こうした機能に加えキーボードインタフェースを搭載。これにより、エクセルへのデータ入力や、市販の帳簿電子化システムとの連携ができ、エビデンス管理がしやすくなる。シムトップス社の「ⅰ-Reporter」、テクノツリー社の「XC-Gate」と連携している。
シリーズは全8機種で、トルク測定範囲は2~280Nm。価格は受注生産時のため、個別での見積り対応になる。
日本産機新聞 2022年8月5日
最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]