貫く姿勢 上にも下にも 中間管理職について考える「現場考」。そもそも中間管理職が期待されていることは何なのだろうか。メーカーや商社の経営者に尋ねた。多くの経営者が答えたのは、「担当する組織に会社の方針を浸透させ、それに基 […]
協育歯車工業 平均25%の値上げ
製品の統廃合も実施
協育歯車工業(東京都台東区、03-3831-8238)は11月21日受注分から、全製品を対象に値上げする。値上げ幅は製品で異なるが平均25%程度になる。製品の統廃合も行い、約4000アイテムを約2500アイテムにまで絞る。
素材やエネルギーのコスト上昇に加え、外注費の高騰も厳しく、安定供給するには値上げが不可欠だと判断した。対象となるのは全製品で製品によって16%~38%程度の値上げになるという。
合わせて、製品の統廃合も実施する。これまで同社は約4000アイテムを標準品としてそろえていたが、これを約2500アイテムまで減らす。同社によると「注文頻度が少ないものに加え、設備の老朽化、材料の入手困難など、長期的安定的に供給できない製品が廃盤の対象」という。
井田斉昭社長は「足元では在庫切れなどご迷惑をおかけしているケースが多い。製品を絞り込むことで、在庫を増やすなどして、安定供給に努めたい」としている。
日本産機新聞 2022年8月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
ギアモーターや減速機のシグマー技研(三重県員弁郡東員町、0594・76・1231)は、トラックなどで運ぶ荷物へのフィルム巻き作業を半自動化、省人化できるストレッチフィルム包装機シリーズに低床タイプの「ぺらんぺRUN」を販 […]
ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]