2025年5月23日(金)

コタニ 無電極ランプの販売強化

長寿命かつ高い視認性

無電極ランプの企画・開発を手掛けるコタニ(神戸市中央区、078-251-5300)は、水銀灯からの切り替えやカーボンニュートラルなど省エネ需要を受けて、開発した自社ブランドの無電極ランプ「ALL TERASU」シリーズの販売を強化。無電極ランプが持つ長寿命かつ発光面積の広さ、視認性の良さといった特長を活かし、工場内照明や検査場、牛舎など幅広い分野に訴求。

無電極ランプはLEDランプの寿命が一般的に4~6万時間に対し、6~10万時間と長寿命で、360度方向に光を発するため、直線光のLEDより影ができにくく、視認性が良く、比較的自然光に近いため、目に優しいといった特長を持つ。そのため、ブルーライトを嫌う牛など畜産業にも採用されている。

「ALL TERASU」シリーズは投光器タイプの「NK150・200」をラインアップ。そのほか、反射しにくい特性を活かした検査用タイプ「TGS018」シリーズ、防爆基準をクリアした防爆仕様「ALE018」シリーズなど各種照明も用意している。

同社は2014年から無電極ランプ販売を始め、総実績は約2500台、「ALL TERASU」シリーズは累計約650台販売した実績を持つ。メーカー価格はNK150で定価10万4720円、NK200で14万8720円。同社は視認性の良さが求められる工場内など検査場やブルーライトを課題とする畜産業の課題解決を図るため、デモ機の無料貸し出しを行い、光の質を実際に体験できる機会を設け、今後の拡販に努める。

日本産機新聞 2022年7月20日

[ 日本産機新聞 ][ 環境機器・工場管理 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

方針浸透させ、組織を動かす【現場考】

貫く姿勢 上にも下にも 中間管理職について考える「現場考」。そもそも中間管理職が期待されていることは何なのだろうか。メーカーや商社の経営者に尋ねた。多くの経営者が答えたのは、「担当する組織に会社の方針を浸透させ、それに基 […]

シグマー技研 フィルム巻き作業の半自動・省人化に「ぺらんぺRUN」

シグマー技研 フィルム巻き作業の半自動・省人化に「ぺらんぺRUN」

ギアモーターや減速機のシグマー技研(三重県員弁郡東員町、0594・76・1231)は、トラックなどで運ぶ荷物へのフィルム巻き作業を半自動化、省人化できるストレッチフィルム包装機シリーズに低床タイプの「ぺらんぺRUN」を販 […]

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]

トピックス

関連サイト