ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]
全機工連、ブロードリーフ インボイス制度のセミナーを配信
期間中は聴講無料
全日本機械工具商連合会(全機工連、坂井俊司会長)と、販売管理システム「機工メイト」を販売するブロードリーフは共催で、7月15日から、「電子帳簿保存法対策及びインボイス制度」に関するセミナーをオンデマンド配信する。8月10日までの期間中は何度でも無料で視聴ができる。
インボイス制度は消費税の仕入額控除の方式として2023年10月からスタートする。「インボイスの適正保存」が義務付けられ、保管義務は送付側に対しても課されるため様々な対応が急務になっている。今回のセミナーでは改正に伴い必要な対応策などを分かりやすく解説する。
視聴するには全機機工連のホームページ内にある専用バナーから申し込める。
日本産機新聞 2022年7月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]
メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]