部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]
落合 販売店に向けた講習会
営業活動に役立つ情報発信

落合(東京都台東区、03-3843-7251)は今春から、販売店に向けた講習会「With(ウィズ)」を開催している。業界トレンドやユーザーの関心度が高いテーマのセミナーを顧客の要望に応じて個別に開き、販売店の営業活動の支援や提案力の強化につなげることを狙う。
現在開催しているテーマは、「カーボンニュートラル入門」、「安全対策検討」、「生産性向上」、「法律改正」。基礎知識から関連商材についてなどを同社担当者が詳しく解説する。開催方式は、対面、リモートの両方に対応している。
「With」は販売店とともにユーザーに新たな提案をしていきたいという思いを込めて名付けた。企画室の市川秀幸氏は「単に製品の紹介をするのではなく、ユーザーの興味のある情報や業界のトレンドなどを発信することを目的にしている」と話す。
今後は各地に展開する他、セミナーメニューも拡充していく考え。「社内外に早く浸透させ、当社の名物と言われるような活動に広げていきたい」(市川氏)。
同社では近年、セミナーの他、冊子なども作成し、販売店の営業活動に役立つ情報発信に力を入れている。昨年初めには工場の省エネアイデアをまとめた冊子「省エネ入門ブック」を発刊し、販売店を中心に配布している。今後も半年に1回程度のペースで様々なテーマの冊子を作成していく予定。
日本産機新聞 2022年7月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]