2025年11月13日(木)

落合 販売店に向けた講習会

営業活動に役立つ情報発信

落合(東京都台東区、03-3843-7251)は今春から、販売店に向けた講習会「With(ウィズ)」を開催している。業界トレンドやユーザーの関心度が高いテーマのセミナーを顧客の要望に応じて個別に開き、販売店の営業活動の支援や提案力の強化につなげることを狙う。

現在開催しているテーマは、「カーボンニュートラル入門」、「安全対策検討」、「生産性向上」、「法律改正」。基礎知識から関連商材についてなどを同社担当者が詳しく解説する。開催方式は、対面、リモートの両方に対応している。

「With」は販売店とともにユーザーに新たな提案をしていきたいという思いを込めて名付けた。企画室の市川秀幸氏は「単に製品の紹介をするのではなく、ユーザーの興味のある情報や業界のトレンドなどを発信することを目的にしている」と話す。

今後は各地に展開する他、セミナーメニューも拡充していく考え。「社内外に早く浸透させ、当社の名物と言われるような活動に広げていきたい」(市川氏)。

同社では近年、セミナーの他、冊子なども作成し、販売店の営業活動に役立つ情報発信に力を入れている。昨年初めには工場の省エネアイデアをまとめた冊子「省エネ入門ブック」を発刊し、販売店を中心に配布している。今後も半年に1回程度のペースで様々なテーマの冊子を作成していく予定。

日本産機新聞 2022年7月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

三井精機工業  那須  要一郎社長 「『三井』ファン増やす」

既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]

ミスミグループ本社 グリゴグループに自販機導入

ミスミグループ本社は9月19日、同社が提供する間接材の調達コスト削減サービス「MISUMI floow(フロー)」をグリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパンが導入したと発表した。食品業界での採用 […]

【Innovation!】コンプレッサ・周辺機器

省エネ対策で電力費削減 工場内の電力量の3割近くを占めると言われるコンプレッサ。電力量の使用量を減らすには、省エネ仕様の機種や効率的な運用が欠かせない。こうしたニーズに対応すべく、インバータ搭載の省エネ機種、環境負荷を低 […]

トピックス

関連サイト