自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]
工作機械2022年2月受注 前年同月比31.6%増
内外需とも堅調
日本工作機械工業会はこのほど、2022年2月の工作機械受注額が前年同月比31.6%増の1389億9800万円だったと発表した。16カ月連続で前年を上回り、内外需ともに堅調に推移した。
内需は前年同月比60.4%増の488億5900万円だった。半導体関連などが伸長。電気・精密機械では初めて100億円を超え、これまでの過去最高だった06年11月を上回った。
外需は前年同月比20.0%増の901億3900万円と16カ月連続で前年を上回り、好調が続いている。北米では6カ月連続で250億円を超え、欧州も2カ月連続で200億円を超えた。
アジアは台湾での大型受注の反動や中国の減少などで2カ月ぶりに前年同月、前月ともに減少したものの、5カ月連続で400億円を超え、高い水準を維持している。特に電動車や半導体関連を中心に投資が活発化している。
日本産機新聞 2022年4月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]
昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]






