状態に合わせて2種類用意 ロブテックスは昨年、生産拠点である鳥取ロブスターツールにメンテナンスセンターを移転し、修理&メンテナンスサービスの充実を図っている。サービスは工具の状態に合わせて2種類のサービスを用意し […]
ブラザー工業 大阪でテクノロジーフェア開催
省エネや高生産性を訴求

ブラザー工業は3月22・23日の2日間、ブラザーテクノロジーセンター大阪(大阪府東大阪市)で、「2022ブラザーテクノロジーフェア」を開き、新制御装置「CNC‐D00」を搭載したワイドストロークの「W1000Xd1」など同社が展開するSPEEDIOシリーズを披露した。
「今回は地域性を意識した加工内容を披露している」とは伊藤彰グループ・マネジャー。30番加工機最大のストローク(X1000×Y500㎜)のW1000Xd1では樹脂素材の3次元加工を披露。穴あけやタップ加工のイメージが強い同社のラインアップだが、新たな制御装置を搭載し、CAD/CAMソフトの「CAM‐TOOL」を組み合わせることで、仕上げ面の良さを披露し、樹脂加工や金型加工を訴求した。西垣秀雄スーパーバイザーは「3次元加工でも問題なく加工できるため、大阪に多い樹脂加工や金型など新規開拓にもつなげたい」と話す。
そのほか、パレットチェンジャ付きのR450X2や自社製ローディングシステムを搭載したS500X2+BV7(ワーク搬送システム)など、顧客ニーズに合わせたデモ機を多数展示した。
また、セミナーではものづくり系YouTuberのものづくり太郎氏が登壇。カーボンニュートラルにつながる同社の省エネ性能や高生産性への取り組みなど、機械の魅力を存分に紹介した。
日本産機新聞 2022年4月5日
[ 未分類 ] カテゴリの関連記事
加工テストやセミナーも ブラザー工業は10月19日、新ショールーム「ブラザーテクノロジーセンター」(写真)を同社刈谷工場敷地内(愛知県刈谷市野田町北地蔵山1‐5)に新設した。工作機械の展示台数を増やし、機械だけでなく周 […]
コンパクトマシニングセンタ 新NC装置を搭載 ブラザー工業は従来の主軸30番マシンでは対応できなかった大型部品の加工を実現する新製品コンパクトマシニングセンタ「SPEEDIO W1000Xd1」を発表、12月10日 […]