2025年7月4日(金)

TCTJapan2022 最新のAM関連技術が一堂に

1月26~28日、東京ビッグサイトで

最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に会する「TCTJapan2022」が1月26日~28日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。主催はJTBコミュニケーションデザイン/Rapid News Publications(英)。3Dプリンタや材料、ソフトウェアメーカーなどが出展し、最新技術を披露する。来場者は3万人を見込む。

同展は造形技術に加え、設計や磨き、機械加工などの前後工程も含めた3Dプリンティング/AM技術の総合展。4回目となる今回は前回展の2倍となる60社が出展し、3Dプリンタや材料、ソフトウェアなど約150件の製品・技術が披露される。

日本電子(東京都昭島市)が新製品の電子ビーム金属3Dプリンタの実機を展示する他、国内初出展となる海外3DプリンタメーカーのCubicure社(オーストリア)とBLT社(中国)が国内代理店と共同で出展する。その他、設計や製造を支援するソフトウェアなども展示される予定。

前回展に続き、リアルとオンラインのハイブリッド開催。すでにオンライン展示は開催されており、公式ウェブサイト上で製品資料や動画の閲覧、出展者への問い合わせなどが可能となっている。

セミナーやカンファレンスなどの併催企画も充実させた。カンファレンスでは15人を超える有識者がAM関連の市場動向や応用事例、研究開発事例などをテーマに講演を行う。また、金型メーカーの日本精機(名古屋市守山区)と3DプリンタメーカーのGEアディティブによる「金型のリーディングカンパニーが挑むアディティブ製造による革新」をテーマとした講演も開かれる。その他、19の出展社によるセミナーも予定している。

表面技術の専門展「SURTECH2022(表面技術要素展)」やナノ技術の専門展「nano tech 2022(国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」なども同時開催される。入場料は無料(ウェブ来場登録制)。問い合わせは事務局(03-5657-0765)まで。

日本産機新聞 2022年1月20日

[ 展示会 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

MECT2025 過去最高の524社が出展

メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]

トピックス

関連サイト