2025年4月4日(金)

メカトロテックジャパン2021 10月20〜23日、ポートメッセなごやで

新たな課題、応える技術

国内最大級の工作機械展示会であるメカトロテックジャパン(以下MECT展、主催:ニュースダイジェスト社、共催:愛知県機械工具商業協同組合)が10月20~23日の4日間、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で開催される。昨年は新型コロナウイルスの影響により、JIMTOFのリアル開催が見送られるなど機械に関連する展示会は実質2年ぶり。出展者数は426社・団体(前回477社・団体)、展示小間数は1796小間(前回1941小間)で、2019年の前回展と変わらない規模となり、工作機械を中心に、切削工具、工作機器、測定機器など多数のメーカーが出展し、最新の技術を披露する。また、コロナ禍もあり、「安心・安全」な展示会を目指し、感染症対策を強化するなど万全の体制で臨んでいる。

426社・団体が出展 / 新製品982点を展示

通算18回目のMECT展は「キカイを探そう」をテーマに、工作機械が197台、鍛圧・板金機械が17台、新製品982点が展示される。初出展企業は50社、世界24カ国・地域からも参加するなど、様々な製品が一堂に集まる。主催であるニュースダイジェスト社の樋口八郎社長は「機械関連のビジネスショーは2年ぶり。今春以降、工作機械受注も回復しており、最新の情報を提供し、中部圏の製造業の生産性向上に貢献したい」。

見どころはEV車など新たなものづくりに求められる技術だ。例えば、生産性向上や工程集約につながる5軸加工機や複合加工機、それに付随するチャックなど工作機器、IoTといったデジタル技術、ロボットを活用した自動化・省人化システム、さらに、SDGsやカーボンニュートラルなど環境対策の省エネ技術にも注目だ。

主催者企画のコンセプトゾーンでは「未来を変える新時代の自動化」をコンセプトに、国内初披露の協働ロボットや、スポンジシール貼りといった熟練作業者が行っていた作業のロボット化、AI技術の活用など、最新のロボット技術を披露し、来場者が見て、触って、体感し、次のヒントになるよう工夫した。

感染症対策も強化。マスク着用義務化や検温ほか、滞留人数計測システムなどを導入。各館の最大収容人数を5000人に制限し、安心・安全な展示会開催を訴求する。愛知県機械工具商業協同組合の水谷隆彦理事長は「今回は数より質を重視したい。現在、ユーザーへPRに努めているが、事前登録を勧め、感染症対策を徹底し、MECT展が景気回復の起爆剤になるように努める」。

開催概要

  • 会期  :2021年10月20日㈬~23日㈯
  • 時間  :10:00~17:00(22日は18時、23日は16時まで)
  • 会場  :ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
  • 入場料 :大人1,000円、10人以上の団体は1人500円。事前来場登録者は無料。
  • 出展者数:426社・団体
  • 主催  : ニュースダイジェスト社
  • 共催  :愛知県機械工具商業協同組合
  • 出展製品: 工作機械、鍛圧・板金加工機、射出成形機、3Dプリンター、機械工具、のこ刃、切削工具、工作機器、測定機器、試験機器、研削砥石、研磨剤、油圧・空圧・水圧機器、歯車・歯車装置、環境・安全対応機器装置、CAD/CAM/CAE、制御装置・関連ソフトウエア、産業用ロボット、搬送装置、洗浄機械装置、品質管理・安全・試験認証機関、新素材、マイクロマシン、ナノテクノロジー関連など。

日本産機新聞 2021年10月5日

[ 展示会 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト