資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]
ユアサ商事 ロボットシステム開発
中小企業を中心に提案

低価格で導入しやすく
ユアサ商事はこのほど、機械加工の自動化を手軽に実現できるロボットシステム「ロボコンボ」を開発した。価格を抑えるとともに、簡単に既存機に取り付けたり、手軽に設置できたりするなど、パッケージ製品として販売する。コストや運用面で、自動化システムの導入に悩む中小企業を中心に提案する。
子会社のロボットエンジニアリング(群馬県前橋市)と共同で開発した。第一弾のマシニングセンタ(MC)向けシステム「ロボコンボM1」は、機能を絞るなどして、基本仕様では価格を640万円に抑えた。
システムはワークや治具の着脱を行うロボット部と、ワークストッカー部で構成。ワンタッチの位置決め機構で、ユニットの移動や再設定を可能にしたほか、既存機への取り付けができる。ロボット部とストッカー部ごとの販売が可能で、自由に組み合わせることができる。ストッカーはいくつかのグレードから選択でき、レベルに合わせた自動化に対応する。
人手不足に加え、コロナ禍で非接触ニーズから、自動化の需要は高まっている。一方で、ロボットの価格を上回る自動化のシステムや、システム構築の難しさなどから、導入をためらう中小企業は多い。こうした導入がなかなか進められない中小企業を中心に提案する。
同社では「MC用だけでなく、旋盤や研削盤向けのシリーズも発売する予定で、ユーザーの自動化を後押ししたい」としている。
日本産機新聞 2021年8月5日
メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]
3年に1度の大阪、東京、名古屋の伝動機商組合が一堂に会する「第30回全国伝動機商組合大阪大会」が5月21・22日の2日間、ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市北区)で開催され、約70人以上が出席し、総会、各組合の現状報 […]