2025年4月2日(水)

山善 CO2削減、累計45万㌧突破

グリーンボールプロジェクト

山善が推進している環境関連ビジネス「グリーンボールプロジェクト」のCO2削減効果量が、累計45万1509トンとなったと発表した。

同社は2008年度から同プロジェクトを推進しており、20年度までの 13年間で延べ約10500社が参加。省エネ機器の普及を促進することで、持続可能な社会の実現を目指し、地球環境とエネル ギーの未来に貢献すること目指している。

同プロジェクトでは、同社が取り扱う省エネ機器が参加企業(販売店)を通じて工場や一般家庭へ販売・設置されることで、確実に見込まれる CO2削減効果量を集計して数値化。 20年度は 34319トン、13年間で累計451509トンとなった。これはユーカリの木の年間CO2吸収量に換算すると約5017万本分、また森林の年間 CO2吸収量に換算すると約51308ha分(東京ドーム約1・1万個分の面積)になるという。

同プロジェクトでは省エネ機器の拡販と併せて、環境優良商品(環境汚染防止機器や廃棄物処理・資源有効利用機器)の普及拡大により、快適で、安全な生産現場をサポートすると共に、環境保護活動も実施している。

今後も地球環境とエネルギーの未来に貢献しながら、参加企業による SDGs活動の推進もサポートしていく。

日本産機新聞 2021年7月20日

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト