2025年11月22日(土)

ショールームを拡張  −伊東電機 創業75周年−

ユーザー体験を強化

 伊東電機(兵庫県加西市、0790-47-1216)は本社のイノベーションセンターの面積を拡張し、MDR式マテハンシステムを展示することで、物流の入庫、保管、仕分け、出荷といった一連の全体最適を提案する。物流現場は人手不足やコロナ禍で自動化・省人化ニーズが高まっており、展示スペースを拡張し、自動化設備の導入を検討しているユーザーに搬送テストや検証、勉強会など技術提案を図る。展示場の総面積は従来の2倍にあたる2345㎡(第1展示場は800㎡、第2展示場600㎡、第3展示場945㎡)で、投資額は約1.5億円。複数グループの見学の受け入れも可能とし、年間600社の集客を目指す。

 同センター拡張のオープニングで伊東徹弥社長は今年で創業75周年を迎えることに触れ、「1946年以来、モータ技術を現在のパワーモーラに進化させ、そのコア技術に磨きをかけ、理想とするマテハン設備の夢を具現化するため新市場の創造を行っている。『時代を先読みし、常に構想する。即実行し、成果が出るまで努力する』と伊東一夫会長の熱意が全社員に伝わり、今日の当社が存在していることは紛れもない事実。今後も時代の変化に打ち勝つために、より一層努力しなければならない。ハードとソフト技術を融合した技術を活用し、働き方改革の時代を『運び方改革』と言い換えられるようにMDR式マテハンの利便性を伝えたい」と挨拶した。

 同社はパワーモーラの単品販売から近年はパワーモーラを組み合わせた直角移載機などモジュール製品、さらにモジュールを組み合わせたコンベヤシステムや仕分け機(id‐SORTER)などを市場に投入。さらにモジュールのソフト技術開発にも力を入れ、システム全体の工期短縮も提案している。

日本産機新聞 2021年3月5日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

機械工具上場商社 2025年4-9月決算

自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]

「できる仕事」は部下に【現場考】

指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

トピックス

関連サイト