2025年5月19日(月)

換気状態を見える化  −NKE−

CO2れんら君 −感染症対策に最適−

 自動化機器などを手掛けるNKE(京都市伏見区、075-924-0653)は室内の二酸化炭素(CO2)濃度を測定し、換気状態を見える化する「CO2れんら君」(写真)を発売し好評を博している。昨今、新型コロナウイルスやインフルエンザなど感染症対策として換気の重要性が高まっており、CO2濃度を可視化することで最適な換気を実現することができる。

 同製品は空気中のCO2をセンサで測定し、モニタやパソコン、スマートフォンなどにリアルタイムで表示し、専用アプリで遠隔操作も可能だ。オフィスや工場など人が集まる空間のCO2濃度を見える化することで最適な換気を図ることができる。さらに、警報ブザーの有無やメール通報の条件・宛先も設定でき、過去400日分の記録も自動で保存できるため、分析用途でも活用可能。

 計測機能は温度、湿度、人感(回数)、二酸化炭素濃度、音。表示機能は二酸化炭素濃度、温度や湿度に加え、熱中症警戒レベルやインフルエンザ警戒レベルなども表示する。

日本産機新聞 2021年2月20日

[ 日本産機新聞 ][ 環境機器・工場管理 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]

エバオン、サンコーインダストリー、トラスコ中山の取り組みに迫る【特集:商社の物流戦略】

物流強化に動く卸商社 卸商社の機能として昔から言われる「人・モノ・金・情報」。中でも、近年は「モノ」である物流機能の強化に動く卸商社が増えている。 背景の一つには顕在化してきた「物流2024年問題」がある。いまや配送業者 […]

タツタ  碓井克久社長に聞く

タツタ  碓井克久社長に聞く

機器と電気の知見を融合 伝導機商社のタツタ(大阪市西区、06・6538・3131)が制御や電気関連に強い企業のグループになって1年半。社長に就いて約1年を経て、碓井克久社長は「それぞれの強みである機器と電気の知見を融合さ […]

トピックス

関連サイト