2025年11月12日(水)

年頭所感 −コノエ 社長 河野 裕−

お役に立つよう『変化』」

 昨年は、「新型コロナウイルス」に翻弄された一年でした。これほどの価値の変化を強いる災害に「全く無関係だった」という方はおられないのではないでしょうか。被害に遭われた皆様に深くお見舞いを申し上げます。

 また私たちコノエが所在する大阪府では、昨年11月に大阪都構想が否認されました。都構想が大阪のためになる確証はありませんが、目指すものへ向かって痛みやリスクを取ってでも「変化」を起こそうと考える人々に大変共感します。大阪都構想の結果如何に関わらず、会社運営上「変化」は必要であり、現状で満足していたのでは衰退するしかありません。

 「アフターコロナ」や「ウィズコロナ」が叫ばれる中、少しでも仕入先様、得意先様、関係先様のお役に立てるよう、私たちコノエは「変化」していこうと考えております。「便利になってきた」「今までと違う」「役に立たなくなった」など様々なご評価があると思いますが、お役に立ちたいという想いのみで邁進しております。

日本産機新聞 2021年1月20日

[ オピニオン ][ 日本産機新聞 ][ 特集 ] カテゴリの関連記事

三井精機工業  那須  要一郎社長 「『三井』ファン増やす」

既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]

ミスミグループ本社 グリゴグループに自販機導入

ミスミグループ本社は9月19日、同社が提供する間接材の調達コスト削減サービス「MISUMI floow(フロー)」をグリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパンが導入したと発表した。食品業界での採用 […]

【Innovation!】コンプレッサ・周辺機器

省エネ対策で電力費削減 工場内の電力量の3割近くを占めると言われるコンプレッサ。電力量の使用量を減らすには、省エネ仕様の機種や効率的な運用が欠かせない。こうしたニーズに対応すべく、インバータ搭載の省エネ機種、環境負荷を低 […]

トピックス

関連サイト