第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]
年頭所感 –日本工作機械工業会 会長 飯村 幸生–
世界の製造業発展に貢献

世界の経済活動は4‐6月期を底に徐々に回復に向かい、中国ではインフラ投資や半導体、自動車などの設備投資が比較的早期に立ち上がりました。欧米・日本の設備投資は緩やかに持ち直した。2020年の受注総額は、10年ぶりに1兆円を下回る見通しです。
昨年11月にJIMTOF2020 Onlineを開催しました。世界9カ国・地域から約400社に出展頂き、日本が誇る世界最先端の工作機械技術・製品を世界に発信しました。
本年も、AIの進化、5Gの普及に伴うDX活用やロボット技術との融合による省人化技術により、生産技術革新が加速して参ります。自動車産業ではCASE、MaaSへのシフトが進展しております。製造業にはライフ・サイクル・アセスメントやカーボンフットプリントへの対応が求められております。コロナ禍で産業構造の転換が促され、デジタル変革(DX)により、非対面・非接触型のビジネスモデルの構築進展が見込まれます。日本の工作機械産業は変化に柔軟に対処し、あらゆる技術を進化・発展させて世界の製造業に貢献して参ります。
当会は、本年12月1日に創立70周年を迎えます。70周年に向けて、業界一丸となって「工作機械産業ビジョン2030(仮称)」の策定、「70周年誌」の編纂作業を進めて参ります。
日本産機新聞 2021年1月5日
テクロック(長野県岡谷市、0266・22・4911)は、測定データ管理・分析システム「SmartMeasure(スマートメジャー)」の無料版「Lite(ライト)」にグラフ機能とゴム硬度計対応機能を追加した。 「スマートメ […]
既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]






