2025年11月15日(土)

半導体製造装置需要、22年度に2兆6300億円に

5G、データセンター投資が堅調

 日本半導体製造装置協会(略称SEAJ、牛田会長・ニコン会長)は、2020~22年度の需要予測を発表した。

 20年度の日本製半導体製造装置の販売は、「5G」関連やデータセンター向け投資が堅調に推移しているため、前年度比12.4%増の2兆3300億円と見通す。

 米中摩擦などによる不透明感はあるものの、中長期的な成長を見込んでおり、22年度には2兆6300億円になると予測する。

 20年度は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって民生電子機器や車載関連の生産が落ち込んだ一方で、テレワークの普及や巣ごもり需要などで半導体需要が急増。データセンター関連や「5G」関連の設備投資が堅調に推移した。

 昨年7月に発表した需要予測では2兆2181億円としていたが、上方修正した。好調な半導体受託製造(ファンドリー)向けに加え、年後半からメモリー投資が復調したことが要因となった。

 21年度は前年度比7.5%増の2兆5000億円、22年度には同5.2%増の2兆6300億円になると予測する。牛田会長は、「半導体需要は、これまでのパソコンやスマホに加え、IoTやAI、5Gなど重層的な広がりを見せ、今後もさらに拡大する」とさらなる市場成長に期待を示した。

日本産機新聞 2021年2月5日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

全国Cominix会総会 より良い活動を目指し発展的に解散

第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]

テクロック 測定データ管理に新機能

テクロック(長野県岡谷市、0266・22・4911)は、測定データ管理・分析システム「SmartMeasure(スマートメジャー)」の無料版「Lite(ライト)」にグラフ機能とゴム硬度計対応機能を追加した。 「スマートメ […]

三井精機工業  那須  要一郎社長 「『三井』ファン増やす」

既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]

トピックス

関連サイト