既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]
レジリエンス認証を更新 –山善–
山善は、2020年度の国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)の更新審査において、事業継続及び社会貢献の両分野で2度目の更新を行った。
レジリエンス認証は、内閣官房国土強靭化推進室が制定した「国土強靭化貢献団体の認証に関す
るガイドライン」に基づき、レジリエンスジャパン推進協議会が、事業継続に関する取り組みを積極的に行っている企業等を認証する制度。同社は16年12月に事業継続体制の強化や災害復旧活動への取り組み等が評価され、商社として初めて「レジリエンス認証」を取得。
また、主要拠点・物流拠点へのBCP(事業継続計画)導入や被災地への復旧支援活動に加え、BCP策定コンサルティングから設備機器や備蓄品などの導入に至るまでワンストップでサポートする「BCP.ERS(ビーシーパース)」の全国展開や、コンセプト住宅「ZePlus(ゼプラス)」の展開、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた事業継続強化プロジェクトの実施など、レジリエンス体制の強化に積極的に取り組んできたことが評価され、17年から4年連続で「ジャパン・レジリエンス・アワード」を受賞している。
物流拠点のレジリエンス強化の実績も認められており、11月5日に実施されたレジリエンス認証の更新審査において、事業継続及び社会貢献の両分野で認証を更新するに至った。
日本産機新聞 2020年12月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
ミスミグループ本社は9月19日、同社が提供する間接材の調達コスト削減サービス「MISUMI floow(フロー)」をグリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパンが導入したと発表した。食品業界での採用 […]
省エネ対策で電力費削減 工場内の電力量の3割近くを占めると言われるコンプレッサ。電力量の使用量を減らすには、省エネ仕様の機種や効率的な運用が欠かせない。こうしたニーズに対応すべく、インバータ搭載の省エネ機種、環境負荷を低 […]






