資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]
三叉路…
○…「我々のノウハウをいかにデジタル化するか。これからの技術者には、切削や磨きなどといった従来の加工技術に加えて、デジタル技術の知識とそれを扱うスキルが求められる」。ある金型メーカーの技術顧問は、こう話す。
○…新型コロナウイルスの流行は、日本企業の“デジタル化”を加速させた。あらゆる企業でオンライン活用やペーパーレス化などが進み、政府でも来年9月に各省庁のデジタル化を推進するために「デジタル庁」という新しい省庁を創設する予定だという。
○…一方で、多くの企業が課題として挙げるのが“人”だ。先の技術顧問も「個人の努力も必要だが、会社としても人材を育成、確保するための仕組みづくりが必要」と指摘する。すでに機械工具商社の中には、IT企業からの人材採用や、M&Aなどによって、外部から積極的に取り入れる企業も少なくない。
○…IoTやクラウド、AIなどといったデジタル技術を取り入れ、生産ラインを自動化したり、効率化したりする動きが広がり、今後も拡大することが見込まれる。これからの機械工具商社は、こうした需要に対応できる人材育成や確保、会社づくりを考えたい。
日本産機新聞 2020年12月20日
メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]
3年に1度の大阪、東京、名古屋の伝動機商組合が一堂に会する「第30回全国伝動機商組合大阪大会」が5月21・22日の2日間、ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市北区)で開催され、約70人以上が出席し、総会、各組合の現状報 […]