2025年8月20日(水)

三叉路…

 ○…「我々のノウハウをいかにデジタル化するか。これからの技術者には、切削や磨きなどといった従来の加工技術に加えて、デジタル技術の知識とそれを扱うスキルが求められる」。ある金型メーカーの技術顧問は、こう話す。

 ○…新型コロナウイルスの流行は、日本企業の“デジタル化”を加速させた。あらゆる企業でオンライン活用やペーパーレス化などが進み、政府でも来年9月に各省庁のデジタル化を推進するために「デジタル庁」という新しい省庁を創設する予定だという。

 ○…一方で、多くの企業が課題として挙げるのが“人”だ。先の技術顧問も「個人の努力も必要だが、会社としても人材を育成、確保するための仕組みづくりが必要」と指摘する。すでに機械工具商社の中には、IT企業からの人材採用や、M&Aなどによって、外部から積極的に取り入れる企業も少なくない。

 ○…IoTやクラウド、AIなどといったデジタル技術を取り入れ、生産ラインを自動化したり、効率化したりする動きが広がり、今後も拡大することが見込まれる。これからの機械工具商社は、こうした需要に対応できる人材育成や確保、会社づくりを考えたい。

日本産機新聞 2020年12月20日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

部下の能力を引き出す【現場考】

業界を超え複数の世界観 社会の変化とともに時代に合わなくなる言葉がある。「管理職」はそのひとつではないだろうか。人から成る組織、言い換えれば組織で働く人を管理する。「管理という言葉は統制や制御という意味合いを持つ。その責 […]

ヤマザキマザック 高出力ファイバーレーザ加工機を新開発

厚板切断用途に最適化 ヤマザキマザックは、新型の高出力発振器(20“)を搭載した2次元ファイバーレーザ加工機「OPTIPLEX 3015 HP」、「OPTIPLEX 4220 HP」を開発。7月16日から販売を開始した。 […]

SHODA 樹脂加工向けにNCルータとエンドミルを開発

MECTでも披露 NCルータを手掛けるSHODA(浜松市浜名区、053・428・6234)は同社初となる樹脂加工専用NCルータ「NCP5000」と「樹脂用エンドミル」を開発。昨今、自動車の軽量化や電子機器の小型化など樹脂 […]

トピックス

関連サイト