ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
徹底したプロ志向 −日本精密機械工作–
パワー必要な細かい作業に –リューターフレックス極「LF‐300」–
日本精密機械工作(兵庫県川西市、072-757-8750)はこのほど、高周波モータを搭載したハンドグラインダー、リューターフレックス極「LF‐300」を新発売した。同社の長年のノウハウを蓄積した機械装着用のh4スピンドルシリーズに、過去の同社の人気製品「リューターフレックス」を融合させたもので、パワーが必要な細かい作業に適している。
耐久度の高い自社製のモータを搭載しており、駆動音を抑えつつパワフルな作業かできる。また、回転数は2千~2万回転で無段階調整ができるほか、回転数に応じた安定したトルク出力を維持する。ハンドピースは200gと軽量で、高い操作性を誇るほか、フレキシブルシャフト機構を備えており、自由な動力伝達も可能。使用者の快適性を高め、より高度な作業ができるプロ仕様となっている。
「LF‐300」は、同社の過去の人気商品「リューターフレックス」を踏襲している。「リューターフレックス」は、部品の調達が困難になっていたことから長らく廃番になっていたが、ユーザーからの復刻希望が相次いだことで、部品を入れ替えて新製品として発売することになった。
日本産機新聞 2020年12月5日
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]