2025年7月9日(水)

リアルとVRを融合 –ユアサ商事–

新展示会、関東と関西で開催

                               Growingフェアのイメージ

 ユアサ商事は11月と12月に関東と関西で、リアルとVR(仮想現実)を組み合わせた展示会「YUASAGrowingフェア」を開催する。会場にはリアル展示とVR展示ゾーンを併設。リアルゾーンではAIをテーマに活用事例などを紹介する。VRゾーンにはパソコンを設置し、ウェブ上の仮想空間で動画などを通じ、商品の特長を伝える。販売店が主な来場ターゲットで、販売店に向け新たなプロモーションの場を提供する。

 関東は11月13、14日千葉市の幕張メッセで、関西は12月11、12日の2日間、大阪市のインテックス大阪で開く。出展メーカーは百数十社の予定で、全員事前登録制にするなど、コロナ感染対策の徹底を図る。

 実際の展示を行うリアルゾーンはAIやIoTがテーマ。資本参加したAIベンチャーのコネクトームデザインを中心にして、AIやIoTの活用事例や、最先端の商材を紹介する。VRの展示ゾーンには、多数のパソコンを設置。ウェブ上に設けた「仮想展示場」で商品画像や動画などで、商品の説明が受けられる。単独で出展するメーカーのブースでは、ビデオ会議システムなどで個別の
相談もできるようにする。

 コロナ禍で中止したグランドフェアは販売店がユーザーを招き、商談や課題解決する場だった。今回はユアサ商事が主催で、販売店とメーカーをつなぐ新たなプロモーションの場を提案する。また、来場者から展示方法の意見を集めることで、次年度以降の展示会のあり方や、最適な販促方法の確立を目指す。

日本産機新聞 2020年9月5日

[ ニュース ][ 展示会 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

特集 メーカーの省エネ提案

特集 メーカーの省エネ提案

カーボンニュートラル実現に向けた動きが世界的に広がる中、製造現場でも省エネの重要性は増している。メーカーも電力使用量やCO2排出削減につながる製品の開発に力を入れる。オイルを使わないコンプレッサやエア漏れを可視化する製品 […]

第37回 ものづくりワールド東京 注目の出展製品

製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

トピックス

関連サイト