部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]
ブラウザ上で誰でも簡単に –シュマルツ–
ロボットハンド 設計ソフト公開
シュマルツ(横浜市都筑区、045-565-5150)はこのほど、誰でも簡単にロボットハンドの設計ができる「オーダーメイド式軽量ハンド SLG」のコンフィギュレータ(専用設計システム)を公開した(写真)。
専用のサイトで、ワークサイズや重量、加速度や接続するロボットの種類などを打ち込むことで、最適なロボットハンドのデータを自動で生成する。ワークの情報は数値を直接入力するほか、CADデータから取り込むこともできる。ブラウザ上で数値入力が可能なため、専用アプリなどをインストールする必要がない。
また、最適な真空パットのデータも自動的に生成。真空システムやロボットハンドの設計経験が少ない人でも気軽に使用できる。
設計したロボットハンドのデータはその場でサイズや性能などの数値を確認できるほか、同ページ内で見積もりも依頼できる。
ソフトの使用方法や、「オーダーメイド式軽量ハンド SLG」の特長などを紹介するオンラインセミナーも開催している。担当者は、「ロボットハンドは設計が難しいというイメージをなくしたい。オンラインセミナーやお問い合わせでの技術相談も充実させ、より親身にサポートしていく」と語った。
日本産機新聞 2020年6月19日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]