ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
現場のお悩み かんたん解決
中部機械加工システム展
3月19日・20日に開催

工作機械、周辺機器をはじめとする最新の機械加工システムが一堂に会する「中部機械加工システム展」が3月19日㈭・20日㈮の二日間、ポートメッセなごや第3展示館(名古屋市港区)で開催される。
主催は東海地区を中心とした有力販売店で、事務局はジーネット名古屋支社(松吉正訓取締役支社長)。ユーザー4000人の来場を見込んでいる。
同展のテーマは「現場のお悩み かんたん解決」。機械加工に焦点を絞った展示で、170社を超えるメーカーが最新技術・最新製品を出展。工作機械、生産性向上、省エネ・環境、省力化、BCP対策など、来場するユーザーの部門・部署によって想定されるテーマに基づいて分類した展示構成とし、各ブースでは提案内容を解りやすく紹介する。見て触って、ユーザーが気付いていない潜在的な需要を掘り起こす絶好の場となりそうだ。
ジーネットのPB商品コーナーも、高品質・低コストで付加価値の高い製品が集結し見逃せない。
テレビなどで活躍している山口真由氏によるセミナー「今後、日本で求められる企業活動、社会活動の対応とは?」をはじめ、工作機械、CAD/CAM、測定、切削工具、IoT、安全・環境対策など興味深いテーマのセミナーも開く。
さらに、Web上であたかも展示会場に行ったかのような体験ができる「バーチャル展示会」が1月から4月まで開設され、ユーザーに事前に閲覧して「見たい」「試したい」「説明を聞きたい」などを感じてもらうことで来場を促すと共に、展示会後に出展製品を再確認できるようにする。
日本産機新聞 2020年1月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]