2025年11月22日(土)

電解水加工液の添加剤
サカイ工機

販売に力、工場をクリーンに

 サカイ工機(大阪市東成区、06-6976-5331)が、電解水(強アルカリイオン水)に混ぜると加工液として使える添加剤の販売に力を入れている。電解水は腐敗せず工場や設備を汚さない。環境改善に取り組むものづくり企業のニーズに応える。

 添加剤は研削盤メーカー、ナガセインテグレックスが手掛ける「ナノカットクリーン」。電解水に加えると浸透性や洗浄効果、冷却効果を持ち、鉄やステンレス、超硬、ガラス、チタンといった材質のワークを研削、旋削、ミーリングなどの加工ができる加工液になる。

 電解水の加工液は腐らず、錆びにくい。このため油性加工液のように、バクテリアが腐敗し臭いを放ったり、設備や床を汚したり、錆びて加工性能を低下させることもない。ワークに油が付着しないため加工後の洗浄の手間も省ける。

 金属加工を手掛けるものづくり企業では、作業者が働きやすい現場づくりや、3S活動(整理、整頓、清掃)を推進し、作業環境の改善に取り組む動きが広がっている。サカイ工機は油性の代替加工液として電解水の活用を広げる方針。

日本産機新聞 2019年11月20日

[ 日本産機新聞 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

機械工具上場商社 2025年4-9月決算

自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]

「できる仕事」は部下に【現場考】

指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

トピックス

関連サイト