ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
「加工点見直し」テーマにセミナー開催
八尾バリテク研究会
工場見学も

八尾バリテク研究会(高野浩次郎代表幹事・塚谷刃物製作所取締役)は9月11日、トクピ製作所(大阪府八尾市)で、「生産性の鍵は、加工点一つひとつの見直しから」をテーマにセミナーを開催した。

トクピ製作所の関本昌利課長がクーラントの特性を動画を交えて解説したほか、工場見学を実施し実際に加工している現場を紹介した。
また、同社の徳永秀夫顧問による講演も行い、工場の生産性を上げることの重要性や、クーラントと生産性向上の関連性について語った。

最後には、関西大学名誉教授でバリテク研究会顧問の北嶋弘一氏が「工具の選択の際には、バリのことも考慮に入れてほしい」と、参加者に呼び掛けた。工場見学中は質問も飛び交い、非常に活気のあるセミナーとなった。
日本産機新聞 2019年10月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]