ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
タップの新ブランド 彌満和製作所
Z‐PRO(ズィー・プロ)シリーズ
母材や設計見直し、工具寿命向上
彌満和製作所(東京都中央区、03・3561・2711)はこのほど、母材の見直しや工具全長の延長で長寿命化させた水溶性切削油のスチール材加工に最適なタップ「Z‐PRO(ズィー・プロ)」シリーズを発売した。第一弾として止まり穴と通り穴用の新製品を発表。今後、同社のメインブランドとして展開していく。

「Z‐PRO」は、母材に高級粉末ハイスを採用し、炭窒化チタン系のコーティングを施したことによって耐久性が向上。また、独自の刃形状によって、切りくず排出性が向上し、切削抵抗も低減するため加工トラブルを抑制する。最適な条件での加工で工具寿命の向上が期待できる。
工具の全長が、従来品に比べ長くなっているのも特長だ。従来のように工具全長が短いと切りくずがホルダに干渉し、トラブルの原因となっていた。DIN規格の工具全長にすることで、切りくずがホルダに当たるのを防ぎ、トラブルを抑えることができる。
シリーズ第一弾として、止まり穴用スパイラルタップ「VUSP」と通り穴用ポイントタップ「VUPO」を発売。サイズはM3~16までを揃える。今後、サイズやねじピッチなどを拡充していく予定。
同社が製品ブランドを立ち上げ、シリーズ展開するのは初めて。「Z‐PRO」の「Z」は「最高」や「頂点」を意味し、同社製品の中でもハイエンドシリーズという位置付けで売り出していく考えだ。販売会社のやまわエンジニアリングサービスの岡本英明営業本部長は「今後第2弾、第3弾とシリーズを拡充し、この『Z‐PRO』を当社の象徴するブランドにしていきたい」と話す。
日本産機新聞 平成30年(2018年)12月20日号
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]