指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]
ふぁいと‼︎〜機械工具業界で活躍する女性たち
日伝 営業推進部マーケティンググループ空間洗浄Lab.拡販チーム
石田さやかさん
阪野千里さん
石田さやかさん
阪野千里さん
日伝 営業推進部マーケティンググループ空間洗浄Lab.拡販チーム
石田さやかさん 阪野千里さん
新市場開拓を目指して

阪野千里さん 1994年生まれ、大阪府羽曳野市出身。2017年大阪経済大学情報社会学部卒、日伝に入社し営業推進部MEKASYSグループに。お酒が好き、最近気に入っているのが焼酎の梅干し入り。24歳。今年4月、営業推進部に新設された「空間洗浄Lab.拡販チーム」に配属された。取り組んでいるのはマイクロミスト噴霧型加湿器「NEBULE」(ネブル)の販促活動やマーケティングだ。
NEBULEは微粒な殺菌料を噴霧して空気中の細菌やウイルスを除菌する装置。そんな空気洗浄機は今までに無く、FA機器が主力の日伝では一昨年に取扱いを始めた新分野の商品。
そのため市場の認知度はまだまだ低い。チームの仕事は世に知られていないその画期的な空気洗浄機を、訪問活動や展示会を通じてユーザーに伝え、ニーズを探ること。
7年の営業経験があり主に現場でのマーケティングを担当する石田さんは「お客様に使って頂いたり、テスト結果を出して効果を確かめてもらったり。コツコツと現場の声をお聞きして、社内にフィードバックしています」。
その一方、主に社内でチームを支える阪野さんは「市場調査は私たちの仕事。けれど実際に販売して頂くのは(日伝の)営業の皆さん。NEBULEの特長がより伝わりやすい販促グッズや販促の仕組みを考えていきたい」。
NEBULEは工場やオフィスからの注文を着実に伸ばしている。しかしそれはチームにとって通過点に過ぎない。次の目標は新市場の開拓。「食品や医療、農業などもっと色んな市場にNEBULEを発信していきたいです」(石田さん)。
日本産機新聞 2018年11月5日号
昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]
NC旋盤用チャック、研削盤のダイヤフラムチャック、マシニングセンタのシリンダ内蔵チャックなど顧客ニーズに応じ最高の機能と品質を併せた特殊仕様「デザインチャック」を手掛けている帝国チャック(大阪府八尾市)は創業100周年を […]






