2025年11月9日(日)

タナカ善 本社にMTCを開設
提案力・情報発信を強化

加工テストや講習会

 機械工具販売店のタナカ善(京都市南区、075・671・6900)はこのほど、京都本社にマシンツールセンター(以下MTC)を開設した(写真)。旋盤やマシニングセンタなどを設備し、ユーザー向けのテスト加工や講習会を開くことで顧客サービスを強化し、変化するモノづくり現場のニーズに対応する。同社のMTCは彦根に続き2拠点目となる。

 京都MTCに導入したのはオークマのNC旋盤LB3000EXⅡとDMG森精機のマシニングセンタNVX5080の2台。実演加工やテスト加工のほか、講習会やセミナーも開き、情報発信の場とする考えだ。テスト加工はワークと工具を顧客が持ち込み、加工した結果やプログラムを顧客に提供する。田中善隆社長は「あくまで機械や工具を販売するためのサービスの一環」と話すが、目まぐるしく変化する製造現場の加工課題に対し、加工テストを請け負えるのはユーザーにとって魅力の1つ。また、「営業マンも実加工の課題を知ることで技術営業力を高める機会にもなる」と田中社長は期待する。

 同社のMTCは京都本社が2拠点目。昨年は彦根MTCを開設し、年2回セミナーを行う予定だ。今後は機械加工できる人材の採用と育成を図る。田中社長は「物を売るだけの時代ではない。時代は技術サービスが求められており、機械や工具、治具などトータル提案を強化したい」と語る。

日本産機新聞 平成30年(2018年)8月5日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

サンコーインダストリー 東大阪市に新倉庫が竣工

出荷待ちの荷物も効率的に管理 ねじ卸大手のサンコーインダストリー(大阪市西区、06・6539・3535)の新物流倉庫が、東大阪市荒本北に完成し、10月1日に竣工式が執り行われ、14日より稼働を開始した。 新倉庫は敷地面積 […]

山善 「ヒューマノイド・フィジカルデータ生成センター」の構築プロジェクトに参画

人の作業を幅広く再現可能に/26年以降、本格導入目指す 山善は、ヒューマノイド(人間に似せた形状の)ロボット向けに最適化された「ヒューマノイド・フィジカルデータ生成センター」の構築プロジェクトに参画する。今年4月から業務 […]

三共精機 人材採用支援サービスを開始

外国人留学生やエンジニアなど 機械工具商社の三共精機(京都市南区、075・681・5711)は、製造業の経営サポートを行うため、人材採用支援サービスを開始した。昨今、製造業は慢性的な人手不足を抱えており、現場の即戦力や海 […]

トピックス

関連サイト